
忘年会シーズンですね。
忘年会でなくても年中飲んでいる我が家には、
二日酔いから回復するための、とっておきの秘策があります。
もくじ
好来系の薬膳ラーメンを食べること。
世の中にあるラーメンの系統のなかで、
間違いなく一番好きなのが、好来系。
ニンジンやニンニクなどの根菜類を煮込んで、豚骨や鶏ガラと合わせた薬膳スープです。
総本山は吹上にある「好来道場」。
のれん分けで、名古屋周辺の各地に「好来系」と呼ばれるラーメン店があります。
お店ごとに、ちょっとずつ味が違うんです。豚骨が強かったり、鶏ガラが強かったり特徴があるんです。
私たちがよく行くのは、東区にある「陣屋」。
JR中央本線・地下鉄名城線・名鉄瀬戸線大曽根駅から徒歩7分のところにあります。

当店のスープは古来中国より伝わる健康自然食法による製法で
玉ねぎ、ニンジン、ニンニク等を主に地下根菜類を主体に致し、
又、地上野菜は勿論、干魚、昆布、鳥がら、豚骨などを豊富に使用し、
ニンニク、ニラ等滋養強壮強精効果抜群と云われる原料を多量に配分し、
長い時間をかけてゴッチャ煮をいたしました。
夜まで営業しているのは、金・土・日だけです。
らあめん700円は、太麺にもできます。

薬膳スープには、太麺です。
複雑で深い味わいのスープが、体にすーっと染み渡ります。
お好みで高麗人参酢を入れると、すっきりした味わいになります。
私は、大さじ5杯くらい入れます。けっこう入れます。
ちょっと酸っぱくなっておいしいです。
(油そばに酢を入れる感覚です)
ラー油を入れると、味の変化が楽しめます。
個人的には、ラー油を入れると薬膳スープの味がダイレクトに伝わってこない気がするので、
高麗人参酢だけ入れるのが好きです。

RIZAP以降、どうも小麦が大量に食べられなくなってしまって
麺は半分くらい残してしまったけど、汁完です。
おいしかった。
風邪にも効きます!!!!!!!!!!!!
風邪引いたときと、二日酔いのときは好来系ラーメンです。
(我が家調べ)
投稿者プロフィール

-
名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋在住のライター・編集者。超零細法人のひとり社長。趣味は仕事と読書、旅行、野球観戦、呑み歩き、スパ銭めぐり、ガジェットの収集。フリーランスのライフスタイルやおすすめ情報を、アンオフィシャルに綴ります。
【詳しいプロフィールはこちらをクリックしてください】
最新の投稿
- 2021.01.10商品レビュー楽天お買い物マラソン攻略法!我が家の買うものはこんな感じ。(修正版)
- 2020.12.27フリーランスの生活「仕事時間」をお金で買える魔法があるんですけど、知ってましたか?
- 2020.11.02おでかけ&旅行名鉄で豊橋方面に行くときは「なごや特割2土休日」きっぷを買えば往復最大720円もお得!
- 2020.10.20フリーランスの生活レコーディング・ワークホリック~週明けの地獄絵図を記しました~