
「博物館 明治村」に行った一番の目的は、「きらめき明治村」を観ること。
この日は17:10から点灯だったので、
近くのレストラン「浪漫亭」でオムライスを食べながら待機。

スタンダードなオムライスを食べました。
トロトロたまご、コクのあるデミグラスソース・・・安定のおいしさです。
期間限定の「きらめき あんかけオムライス」もよかったなあ、と思いました。
ライスが味噌味のオムライス、前に食べたときすごく気に入ったんだよな。
もくじ
17:10 点灯の瞬間は、丘の上から眺めました。

「浪漫亭」近くにある坂をのぼったところにあります。
金沢監獄正門や天童眼鏡橋などのライトアップが一望できます。
まだ空が明るかったので、そこまで見栄えはしなかったかも。
この丘は、真っ暗になってから行くことをおすすめします。
17:20 帝国ホテル中央玄関「庭園の輪舞曲」

「花子とアン」の主題歌にのせて、庭園に光がともり、
帝国ホテル中央玄関が虹色に染まります。
(アンオフィシャルだから言いますが、虹色じゃないときが、一番きれいだった!トップ画像にしたものです)

まだ、帝国ホテル中央玄関にも入ることができました。
2階のカフェでお茶をすると、窓の下に庭園のイルミネーションが広がっていそうな感じでした。
夜の、ちょっと怖い明治村も堪能。

いい感じにライトアップされていrのは、前橋監獄雑居房。

夜ですが、入ることができました。
薄暗い・・・。

人形たちが、ひときわ怖いです。
1人では絶対に入りたくない。
でも、いつもと違う「博物館 明治村」の雰囲気に、わくわくもしました。
隅田川新大橋が光のトンネルに!!!

トンネルの向こうに「明治村」という文字のイルミネーションが見えます。
17:50 聖ザビエル天主堂のプロジェクションマッピング。

5分くらい前に行って、夜の天主堂を満喫。

プロジェクションマッピングでは、天主堂がカラフルに彩られるシーンもいくつかありましたが、
やっぱり・・・白いのが一番美しいと思いました。
17:55 光の万華鏡を観に、呉服座前へ!

呉服座の前、ストーブが出されているんです・・・あったかい。
道路がプロジェクションマッピングされました。
18:05 障子プロジェクション 文豪たちの夕べ

小泉八雲作品の世界観が、障子に映し出されていました。
鮮やかできれい!
がしかし、障子が小さい。
きれいだから、大きいスペースに映してほしかった。
ひととおり観終わって、18:10。
18:20発の宇治山田郵便局舎から無料シャトルバスで正門に行き
18:30発の名鉄バスで犬山駅まで帰りました。
アンオフィシャルだから、感想をいいますね。
やっぱり、カラフルではなく、ナチュラルなライトアップがいいなあ。
ナチュラルな瞬間は、本当に幻想的でした。
投稿者プロフィール

-
名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋在住のライター・編集者。超零細法人のひとり社長。趣味は仕事と読書、旅行、野球観戦、呑み歩き、スパ銭めぐり、ガジェットの収集。フリーランスのライフスタイルやおすすめ情報を、アンオフィシャルに綴ります。
【詳しいプロフィールはこちらをクリックしてください】
最新の投稿
- 2021.01.10商品レビュー楽天お買い物マラソン攻略法!我が家の買うものはこんな感じ。(修正版)
- 2020.12.27フリーランスの生活「仕事時間」をお金で買える魔法があるんですけど、知ってましたか?
- 2020.11.02おでかけ&旅行名鉄で豊橋方面に行くときは「なごや特割2土休日」きっぷを買えば往復最大720円もお得!
- 2020.10.20フリーランスの生活レコーディング・ワークホリック~週明けの地獄絵図を記しました~