
食べる手が止まらない、非常に危険なおみやげスナックに出会ったのが、数年前。
その名も「桜えび ポテトチップス」。
静岡方面に行くたびに買いだめしていました。
そして、富山でも見つけました「しろえび ポテトチップス」。
どっちもおいしい!
その2大おいしいポテトチップスが、なんと、東名高速道路の浜名湖SAで両方売っていたのです!
うれしい!せっかくなので両方買いました。
食べ比べてみました。
旅先で食べるから、「あれ?味が似てるなあ」という曖昧な記憶でした。
この機会に、食べ比べしてみることに。
形状は同じ。(ポテトチップスですからね)
食べ比べた時は覚えていましたが、今となってはどっちがどっちか、わからない。
そして、味もほぼ同じ!!!!
あえて言うなら、「しろえび ポテトチップス」のほうがちょっとだけ、ちょっとだけだけど甘い・・・?
うーん、違いがわからない。
製造している会社を調べてみました。
「しろえび ポテトチップス」は、「株式会社あいの風 M704」。
「桜えび ポテトチップス」は、「株式会社わかふじ M704」。
一見違う会社に見えますが・・・
「M704」が共通していることに気づきました。
そして、検索してみたところ
「マツザワグループ」というグループ会社ということがわかりました。
愛知の「蒲郡みかんジュース」や新潟の「安田牛乳シリーズ」、長野の「白い針葉樹」もマツザワグループでした。
全国の銘菓を手掛けているんですね。
初めて知りました。
原材料名を比べてみました。
<桜えび ポテトチップス>

馬鈴薯、植物油脂、デキストリン、砂糖、酵母エキス、食塩、桜えびパウダー(静岡県産桜えび)、エビエキスパウダー、魚介エキスパウダー、蛋白加水分解物、オニオンパウダー、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム
<しろえび ポテトチップス>

馬鈴薯、植物油脂、砂糖、エビエキスパウダー、デキストリン、食塩、蛋白加水分解物、エビ粉末(富山県産しろえび)、酵母エキスパウダー、調味料(アミノ酸等)
「桜えび ポテトチップス」のほうが、原材料名が多いんですね。
「桜えび ポテトチップス」にあって、「しろえび ポテトチップス」にないものは、魚介エキスパウダー、オニオンパウダー、炭酸カルシウム。
原材料名から推測するに、「桜えび ポテトチップス」のほうが複雑な味わい・・・なのでしょうか。
「桜えび ポテトチップス」は酵母エキスが前の方に書いてあるので、たくさん入っていそうですね。
酵母エキスがたくさん入っているということは、旨味が強いのでしょうか。
でも、すみません、あんまりわかりません!!!
唯一わかるのは、どちらも止まらなくなるくらいに美味しいということ。
どこかで見つけたら、ぜひ買ってみてください!
投稿者プロフィール

-
名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋在住のライター・編集者。超零細法人のひとり社長。趣味は仕事と読書、旅行、野球観戦、呑み歩き、スパ銭めぐり、ガジェットの収集。フリーランスのライフスタイルやおすすめ情報を、アンオフィシャルに綴ります。
【詳しいプロフィールはこちらをクリックしてください】
最新の投稿
- 2021.01.10商品レビュー楽天お買い物マラソン攻略法!我が家の買うものはこんな感じ。(修正版)
- 2020.12.27フリーランスの生活「仕事時間」をお金で買える魔法があるんですけど、知ってましたか?
- 2020.11.02おでかけ&旅行名鉄で豊橋方面に行くときは「なごや特割2土休日」きっぷを買えば往復最大720円もお得!
- 2020.10.20フリーランスの生活レコーディング・ワークホリック~週明けの地獄絵図を記しました~