
ブログ「No Second Life」を書いているプロブロガー・作家である立花岳志さんの新著を読みました。
なんと、286P・・・!!! 分厚さは、1.8cm・・・!!!
読むのに時間がかかってしまいました。

心に留めて、実行しようと思ったことを3つ、紹介します。
もくじ
【1】好きなことをブログに書いていると、どんどん、詳しく、得意になっていく
好きなことをブログに書く。
だけではなく、ブログで人に伝えるために、さらに調べるなかで詳しくなって、得意になる。
たしかに、好きなことって、「あ〜楽しかった!」で終わらせてしまいがち。
「あとからブログを書く!」と意識することで、「記憶しておこう」「深堀りしてみよう」と思えるのです。
「好き」が「得意」になり、「強み」になった瞬間に、お金が生まれたのです。
と書かれてました。
ワクワクしますね。
【2】発信することで、他人の意見に巻き込まれなくなる
好きなことを発信するなかで、自分の価値基準を持てるようになるそうです。
そして、他人の意見に巻き込まれなくなるとのこと。
「自分の軸」を持つと、本当の自分を生きられる。
まさに今、これをひしひしと感じているところです。
自分の価値基準って、気づかないだけで、きっとみんなが持っているのではないでしょうか。
それが、言語化されてはじめて、自分軸となるのだと感じています。
私はブログを始めたことで、一番変わったのが、この部分です。
【3】お金は「先払い」で「感謝」とともに出す。
「自分の収入ではこんな高いホテルにまだ泊まれない」と思うのではなく、
まず、泊まってみることで、収入が追いついてくるという話。
ライフスタイルやお金の価値観のチューニングが変わると、あなたが発するいわば「周波数」が変わります。
とのことです。
それは仕事にも生かされるそう。
次第に、仕事に引き寄せられてくるクライアントの周波数も上がっていくそうです・・・・・・!!!!
また、お金を払うときは、感謝の気持ちを忘れずに、ともありました。
自分のお金を「感謝とともに送り出す」癖がつくと、その感謝の気持ちが市場にぐるぐると循環して、やがてあなたの手元にもっと大きな「感謝」がお金とともに流れ込んでくるようになるのです。
お賽銭箱に1万円を入れるという「神社ミッション」は、究極の先払いとのこと。
私も以前やりました!
お金を払うときの「感謝」の気持ち、忘れないようにしようと思います。
確実に実行したい人は、「立花Be塾」に通うことをおすすめします。
立花岳志さんの「立花Be・ブログブランディング塾」で教えてもらったことが、
だいたい網羅されています!
「もったいない!」ではなく、
この本を読むことで、復習ができてラッキーでした。
「立花Be塾」の卒塾生に向けての復習用テキストかしら、というくらい。
本を読んで感銘を受けても、正直、実行することって難しいと思います。
こんなにぎっしり内容が詰まっている本なら、なおさら!
これらは、セミナーに行ってでも確実に実行する価値があると感じています。
だから、実行のために「立花Be塾」に通うのも、おすすめです。
同じ考えに共感した仲間との出会いもあり、ともに切磋琢磨できると思いますよ。
https://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/news/news-87314
ぜひー!
ここから買えます。
投稿者プロフィール

-
名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋在住のライター・編集者。超零細法人のひとり社長。趣味は仕事と読書、旅行、野球観戦、呑み歩き、スパ銭めぐり、ガジェットの収集。フリーランスのライフスタイルやおすすめ情報を、アンオフィシャルに綴ります。
【詳しいプロフィールはこちらをクリックしてください】
最新の投稿
- 2021.01.10商品レビュー楽天お買い物マラソン攻略法!我が家の買うものはこんな感じ。(修正版)
- 2020.12.27フリーランスの生活「仕事時間」をお金で買える魔法があるんですけど、知ってましたか?
- 2020.11.02おでかけ&旅行名鉄で豊橋方面に行くときは「なごや特割2土休日」きっぷを買えば往復最大720円もお得!
- 2020.10.20フリーランスの生活レコーディング・ワークホリック~週明けの地獄絵図を記しました~