「立花Be・ブログ・ブランディング塾」に参加したあとの懇親会は
グローバルゲート13階の「豚組しゃぶ庵 名古屋店」で開催されました。
立花Be塾についてはこちらの記事で。

行ってみたかったお店だったので、ワクワク。
まず、お店について、最初にきゅんとしたのが、しゃぶしゃぶ用の鍋が「バーミキュラ」だったこと。
おしゃれ。
オーダーしたのは、こちら。
しゃちほこコース
※コースの内容は
【箸染め】
茶碗蒸し
【前菜九種盛り】
たまご焼き / 鮪づけ / そら豆 / 合鴨 / スモークサーモン / 丸十 / 数の子豆 / レバー・ハツの艶煮 / たこ酢
【揚げ物】
豚組特製コロッケ
【豚しゃぶ】
【トンコツしゃぶ麺】
【デザート】
スタンダード銘柄豚 4,000円
あと、飲み放題も。
期待感の高まる先付け・・・!!!9種類、どれも丁寧に作られていました。

(この間、主催の立花岳志さんのおかげで、さまざまな豚料理をいただき、けっこうお腹も満たされる・・・)
そして、主役のしゃぶしゃぶへ。
美しい、美しい・・・!!豚肉のバラ、ではなく薔薇!!
タレは4種類。ゴマだれ、塩ダレ、ポン酢、そばつゆ。
「でも、初めはぜひアンデスの岩塩で味わってみてください」とのことでした。


脂が乗っていますが、食べてみると、あっさり!脂が乗っていますが、食べてみると、あっさり!
豚料理をたくさん食したあとなのに・・・箸が進む、進む。
これは、おいしい証拠。
そして、主催の立花岳志さんのおかげで味わうことのできた「ととりこ豚」。
鳥取県のブランド豚だそう。

豚肉の大きな薔薇を食べたあとですが、みんなでペロリと完食。
印象に残ったのは
フルーティーな味わいで、酸味の強いポン酢。
太くてもちもち食感の、春雨。
優しい甘みと酸味のある、手作りの紅生姜。
特に、紅生姜。
シメの豚骨ラーメンに入れる紅生姜まで手作りとは。
薬味とか、調味料とか、ディテールにこだわるお店は、リピート必至です。
土曜日の夜だったからか、21時くらいでも、行列ができていました。
予約したほうがスムーズかも。
いろいろ質問ができて、
立花Be塾のみなさまともお話ができて、
収穫の多いひとときでした。
投稿者プロフィール

-
名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋在住のライター・編集者。超零細法人のひとり社長。趣味は仕事と読書、旅行、野球観戦、呑み歩き、スパ銭めぐり、ガジェットの収集。フリーランスのライフスタイルやおすすめ情報を、アンオフィシャルに綴ります。
【詳しいプロフィールはこちらをクリックしてください】
最新の投稿
- 2021.01.10商品レビュー楽天お買い物マラソン攻略法!我が家の買うものはこんな感じ。(修正版)
- 2020.12.27フリーランスの生活「仕事時間」をお金で買える魔法があるんですけど、知ってましたか?
- 2020.11.02おでかけ&旅行名鉄で豊橋方面に行くときは「なごや特割2土休日」きっぷを買えば往復最大720円もお得!
- 2020.10.20フリーランスの生活レコーディング・ワークホリック~週明けの地獄絵図を記しました~