
書いては消して、が多い仕事。
PILOTのフリクションシリーズは欠かせません。
どれだけ欠かせないものかというと、
うちの夫が、以前、新しく仕事を手伝ってもらう人に
「これは絶対必要になるから!」とフリクションボールの赤色をあげたほど。
フリクションボールがない頃は、修正液を駆使して
大変だったなあ。(もう、ぜんっぜん覚えていませんが)
私は、手帳にアポイントを書くときと、封筒や正式な書類に書くとき以外は
フリクションを使っています。
マーカーやサインペンなんかもあって、
色もブルーブラックやチェリーピンクなどバリエーションも豊富です。
もう、フリクション以外は使えない!フリクションなしの生活なんて考えられない!
でも、忘れられないペン、ありませんか。
私はあります。
小学生〜高校生くらいのとき、ヘビロテしていた「ハイテックC」。
1994年に発売されて以来のロングヒット商品。
受験勉強のとき、テスト勉強のとき、お世話になったなあ。
あの、なめらかな書き心地は、「ボールペン」の一種であるフリクションとはまた少し違っているような。
フリクションにも0.38mmの細さはあるのですが、
細くても、なんか、うまく言えないけど、ボールペンなんですよ。
と思っていたところ、ついに、見つけました。
「ハイテックC」のような書き心地のフリクション!!!!!
0.4mmの「フリクションポイント04」なるものが!!!!!!
ペン先は、極細のステンレスパイプの先端に設けた 4 つの“くぼみ”でボールを支えるパイロット独自のパイプチップ方式
を採用。“点”でボールを支えるため、通常のボールペンに比べボールとペン先の摩擦が少なく、ボールがスムーズに回転
し、細書きながら滑らかな書き味です。
と、書いてあるので
構造は「ハイテックC」と似ているようです。
「ハイテックC」は3つのくぼみ、「フリクションポイント04」は4つのくぼみなので、何か違うのですね。
実際にノートに書いてみました。
ああ・・・・「ハイテックC」に近い・・!!
でも、「ハイテックC」のほうが、もう少し「カリカリ」した書き心地かも。
これから、老眼になったら絶対見れないレベルの細かい字に
朱を入れる仕事が続くので、
極細で書き心地の良い「フリクションポイント04」が活躍しそうです!
投稿者プロフィール

-
名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋在住のライター・編集者。超零細法人のひとり社長。趣味は仕事と読書、旅行、野球観戦、呑み歩き、スパ銭めぐり、ガジェットの収集。フリーランスのライフスタイルやおすすめ情報を、アンオフィシャルに綴ります。
【詳しいプロフィールはこちらをクリックしてください】
最新の投稿
- 2021.01.10商品レビュー楽天お買い物マラソン攻略法!我が家の買うものはこんな感じ。(修正版)
- 2020.12.27フリーランスの生活「仕事時間」をお金で買える魔法があるんですけど、知ってましたか?
- 2020.11.02おでかけ&旅行名鉄で豊橋方面に行くときは「なごや特割2土休日」きっぷを買えば往復最大720円もお得!
- 2020.10.20フリーランスの生活レコーディング・ワークホリック~週明けの地獄絵図を記しました~