箱根駅伝を観はじめて今年で2年目。
往路は先輩のご自宅のコタツで飲みながら観戦していました。
波乱の展開でしたね。青学がまさかの6位。
ということで、今日の復路もチェックすることに。
初心者ならではの疑問を調べつつ、仕事をしつつ、観ております。
せっかくなので、私が得た豆知識をシェアしますね♪
箱根駅伝っていつ、どこを走るの?
超基本情報ですが、
1/2の朝8時に東京・大手町をスタートして、箱根神社に向かいます。
だいたい、6時間くらい。これが「往路」です。
「復路」は1/3の朝8時からスタート。
箱根神社を出て、大手町へと戻ります。
初心者の見どころはどこ?
東京の都心を出て・・・横浜、戸塚、鎌倉と相模湾沿いに走り、箱根へ。
箱根では、箱根湯本駅や富士屋ホテル、小涌園付近を通って箱根神社に行くので、
「あ、ここ行ったことある〜!!」という場所が、一ヶ所は出てくると思います♪
選手の奮闘を観つつも、旅をしている気分になれるんです。
旅とは関係ありませんが、昨年は選手に併走する「アンパンマンカー」が話題になってました。
[blogcard url=”https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201801030000167.html”]
あとは、かっこいい選手を探すとか!? (この話はのちに)
監督からの指示、聞き逃したりしないの?
選手の後ろを走る車には監督が乗っていて、
スピーカーで選手に指示を出したり励ましたりしています。
[blogcard url=”https://4years.asahi.com/article/12039855″]
そこでふと思ったのが、ダンゴになって走っているとき
自分の監督の声が判別できるのか?ということ。
他校の選手に対する指示や声援を、聞いてしまうことはないのか。
夫曰く、ダンゴ状態になっている場合は、
最初に名前を呼びかけてから話すそうな。
野球は敵チームがわからないようにサインで指示をしますが、
駅伝は、みんなに聞こえるようにスピーカーで話すので、
その内容はライバルにも丸聞こえ!!
それが逆にかけひきにもなるのかもしれませんね。
繰り上げスタートからの、大逆転優勝はあり得るの?
今年、1区がスタートしてから数秒で転倒してしまった選手がいました。
大東文化大学の新井選手。
足を引きずりながらも、なんとかタスキをつないだのですが、
(それだけでもすごいこと!)
結局、2区の人もその遅れを挽回できず、無念にも3区が繰り上げスタートとなってしまいました。
繰り上げスタートというのは、トップとの差が一定以上になってしまった場合、
次の区にスタンバイしているランナーが、スタートしてしまうという制度です。
交通規制の関係で仕方はないにしても、タスキがつながらない瞬間を観ると、本当に切ない気持ちになります。
繰り上げスタートになると、その後の走りにかかわらず敗退が決定してしまうとのこと。
でも、選手たちの思いを汲む形で、一応は最後まで走らせてはくれるのだそう。
こちらのサイトにルールがわかりやすくまとめられていました。
[blogcard url=”http://goddy-layout.com/kuriage-hakone/”]
走り終えた選手はどうやってゴール地点に行くの?
東洋大が往路1位でゴールしたとき、1区を走っていた西山選手(写真左)がいたので、
「ああ、ゴールに移動したんだ」と思ったのですが
同時に、どうやって移動するんだろう? という疑問も。
ググってみたところ、Yahoo!知恵袋が教えてくれました。
[blogcard url=”https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11140780811″]
どうやらマイクロバスで、交通規制のかかっていない道を通って移動するみたいです。
往路でタイムに差が出ているけれど、復路は一斉スタート?
往路と復路の合計タイムで競うので、
最初に1位の大学がスタートして、そのあと数分後に2位の大学がスタートして・・・と、
往路での差を空けて走り始めているようです。
ただ、すでに往路で繰り上げスタートになってしまった、大学はトップから10分後に一斉スタートとなります。
なので、繰り上げスタート組が混じると、見た目の順位=総合順位ではなくなるので
区間を全大学が走り終えてから、順位が決定します。
往路を走った選手は、復路のとき何をしているの?
[blogcard url=”https://www.news-postseven.com/archives/20160102_372175.html”]
このサイトによると、スタート地点で激励をしてから、
駅に向かい、電車でゴールの東京まで移動するそうです。
乗り換えも何度かあるし、混んでるだろうし、
ランナーより早く着いてスタンバイしないといけないので、大変ですね。
東洋大学の選手って、みんなイケメンじゃない?
1区を1位で走った西山選手がかわいくてかわいくて。
私は、東洋大学を応援することに決めました!(単純!)
応援しているうちに、東洋大学はどの選手もかっこいいことに気づきました。
[blogcard url=”https://matome.naver.jp/odai/2151495425603239801″]
去年も話題になっていたようです。
テレビがなくても観戦できるの?
一大スポーツイベントなので、ネットでも観られるだろうと調べてみたところ・・・
[blogcard url=”http://www.ntv.co.jp/hakone/index.html”]
日本テレビの特設サイトで中継が無料配信されていることがわかりました。
復路はまだまだ続きますので、気になる方はぜひ観てみてください!