
3600円もするタスク管理アプリ「たすくま」を使い始めて、約1ヶ月。
まだ使っています。
私にしては、続いているほう!
もくじ
これまでのタスク管理は、手帳のみ。
【POINT1】タスク名のほかに、プロジェクトを設定できるのが便利!
いつも大小合わせて同時に10案件ほどに関わっているのですが
タスク名の欄に案件名を書くと、具体的なタスクを書くスペースがなくなってしまいそうなのです。
「たすくま」にはプロジェクトという欄があるので、
そこに案件名を書くことができて、
具体的なタスクを書くスペースを確保できます。
【POINT2】見積もり時間と実際かかった時間を計測できる。
「この仕事はこのくらいで終わるかな」と甘い見積もりで仕事をしがちです。
自営業ゆえに、スケジュール管理は死活問題。
同業の先輩のなかで、実際にかかった時間をすべて計測しているという方がいて、
「やってみたいなあ」と思いつつ、面倒くさくて、現実も見たくなくて、やっていませんでした。
「たすくま」なら、見積もり時間と実際かかった時間、両方を記録できます。
【POINT3】タスク終了後に、それぞれのタスクについて状況を記すことができる。

タスク終了後にメモ欄も出てくるので、そのときの状況を書いています。
「思ったより時間がかかった」「作業が多かった」と感想を書くこともあれば
「この時間には電話対応もした」など、なぜ時間がかかってしまったか理由を書くことも。
(まだ振り返っていませんが)
振り返りをするときに必要となるかもしれません。
【POINT4】Apple Watch Series3にも通知してもらえる
Apple Watch Series3には「たすくま」アプリはないのですが、
「●●の時間!」「もう終わりましたか?」と通知が来て教えてくれます。
見積もり時間より過ぎてしまったことを気づかせてくれたときは、焦ります!
全然タスクが終わっていないときは、
「わかってるよ!うるさいな!終わんないんだよ!」と、
八つ当たりしたくなることあります。
【POINT5】手帳でのタスク管理との住み分けは?
投稿者プロフィール

-
名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋在住のライター・編集者。超零細法人のひとり社長。趣味は仕事と読書、旅行、野球観戦、呑み歩き、スパ銭めぐり、ガジェットの収集。フリーランスのライフスタイルやおすすめ情報を、アンオフィシャルに綴ります。
【詳しいプロフィールはこちらをクリックしてください】
最新の投稿
- 2021.01.10商品レビュー楽天お買い物マラソン攻略法!我が家の買うものはこんな感じ。(修正版)
- 2020.12.27フリーランスの生活「仕事時間」をお金で買える魔法があるんですけど、知ってましたか?
- 2020.11.02おでかけ&旅行名鉄で豊橋方面に行くときは「なごや特割2土休日」きっぷを買えば往復最大720円もお得!
- 2020.10.20フリーランスの生活レコーディング・ワークホリック~週明けの地獄絵図を記しました~