世の中がペイペイペイペイ言い始めてから半年近く経ちましたね。
「第2弾100億円キャンペーン」が始まってますし、
「え、ここが!?」という飲食店もPayPay対応店になってきました。
これは、使わな損かもしれない・・・・・・
ということで、アプリを入れまして、実際に使ってみました!
今更なレポートですが、まだ使ったことのない人はぜひ参考にしてみてくださいね!
(ってほど、有用な情報が書いてあるかは不問でお願いします)
チャレンジ1:飲食店
レジにあるバーコードを読み込んで、お会計の金額を(自分で・・!!!)入力して、決済する感じでした。
▲あ、これ、本日のランチ(1人分)です。仕事の資料を読み込みながら、ビオワインを2杯飲んだらこうなりました。てへ。
チャージしようとしても残高が増えない・・・・とあたふたしていたのですが、銀行口座からしかチャージできないんですね。
でも、クレジットカード経由でも決済できるみたいです。一瞬で。
ちなみに、ここのお店では領収書は別で出してもらえました。
3400円中、340円戻ってきました!
おお〜!
チャレンジ2:コンビニ
逆にこちらでは、PayPayアプリに出てくるバーコードをレジの機械でピッと読み取って決済するようでした。

モタモタPayPayしていたところ、
どや。
コンビニでお財布出すのが面倒なんですよね。
(Tポイントカード然り)
スマホはいつも手に持っているので、スマホなら、腕につけているAppleWatch並に出しやすい。
しかも、PayPayで払うと10%戻ってくるという。
それは、使うしかなかろう。
100万円もらえるPayPay祭りは、銀行口座を登録しないといけないみたい。
AppleWatchのSuicaチャージはクレジットカード経由でできるのですが、PayPayのチャージは銀行口座またはYahoo!JAPANカード経由のみ。
キャンペーン期間は5月31日までだが、ユーザーへの還元額が100億円に達した時点で終了する。第2弾でも前回同様、PayPayの支払額の20%をPayPay残高として還元する。ただ、20%還元は(銀行口座を登録するなどして)PayPay残高で支払う場合に限り、Yahoo! JAPANカードの場合は19%、その他のクレジットカードの場合は10%と低くなった。
世の中のPayPay祭りに便乗するには、銀行口座を登録しないといけないということですね。
今度、登録してみようかな。
投稿者プロフィール

-
名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋在住のライター・編集者。超零細法人のひとり社長。趣味は仕事と読書、旅行、野球観戦、呑み歩き、スパ銭めぐり、ガジェットの収集。フリーランスのライフスタイルやおすすめ情報を、アンオフィシャルに綴ります。
【詳しいプロフィールはこちらをクリックしてください】
最新の投稿
- 2021.01.10商品レビュー楽天お買い物マラソン攻略法!我が家の買うものはこんな感じ。(修正版)
- 2020.12.27フリーランスの生活「仕事時間」をお金で買える魔法があるんですけど、知ってましたか?
- 2020.11.02おでかけ&旅行名鉄で豊橋方面に行くときは「なごや特割2土休日」きっぷを買えば往復最大720円もお得!
- 2020.10.20フリーランスの生活レコーディング・ワークホリック~週明けの地獄絵図を記しました~