
みなさん、「グラファイトグリラー」ってご存知ですか?
煙が出にくくニオイを気にせず調理ができるという、家庭用グリラーです。
アラジン グラファイトグリラー Aladdin CAG-G13B (マジックプレート)+ オリジナルクロスセット
イギリスのアラジンというブランドのもので、
これまでも、トースターやキャンプ用ストーブなんかが話題になっていました。
この「グラファイトグリラー」は(違うモデルでしたが)家電量販店でも見かけましたよ。
特徴としては、遠赤外輻射熱を上から当てることで、肉の脂が上から下へ落ちるようになり、
ニオイの原因になる油はねを防げるんですって。
また「遠赤グラファイト」という特許技術を使っているので、発熱も早くて、ふっくら焼けるんだとか!
と、講釈をたれましたが、つまるところ機能としては「焼く」だけ。
なのに・・・・・・・・お値段3万円超!
なぜ、庶民の我が家が謎に高い卓上調理器を買うことになったのか、
買ってみた感想はどうだったのか、
夫婦のリアルなやりとりをどうぞ。
もくじ
我が家が「グラファイトグリラー」を買うまで。
(3万円の美容液やバッグは必要だけれど、3万円の卓上調理器はいらん)
ということで、うっかり背伸びして買ってしまった「グラファイトグリラー」。
3万円超の価値はあったのか、庶民の目線でレビューしていきます。
どうぞ。
アラジン グラファイトグリラー Aladdin CAG-G13B (マジックプレート)+ オリジナルクロスセット
本当に煙は出ない?部屋は臭くならない?

うちの場合、11帖のLDKでダイキンの空気清浄機をマックスにして、ちょっとだけ小窓をあけて使っています。
片付けた直後には、もう焼肉のニオイが消えつつあったのでびっくり。
焼肉以外の料理をしたとき、キッチンに隣接した部屋まで、扉を閉めていてもニオイが流れ込むんだけど、
「グラファイトグリラー」を使ったときは、ニオイが侵入することがありませんでした。
先日、2回目の「グラファイトグリラー」焼肉をしたとき、
味噌とんちゃんを焼いたんです。
こればかしは、けっこうニオイが充満しました。
タレは飛び散りやすいのかもしれません。
美味しく焼ける?
美味しく焼けていると思います!
じっくり焼いてくれるので、「気付いたら焦げていた」ということがなくて
ベストな状態で食べられるのがいいですね。
思ったより脂は落ちないので、上質な赤身肉を焼くといいかも。
脂の旨味を肉に閉じ込めつつ、ふっくら焼けるので
美味しさを余すところなく堪能できると思います。
難点があるとすると、遠赤外線はオレンジ色なので
肉が焼けているか、わかりにくいということ。
あと、焼くスペースはわりと狭いので
肉を同時に4枚、その間に野菜を乗せる感じになります。
リアルなところ、焼肉以外では何に使える?
「グラファイトグリラー」を購入するとレシピブックがついてきます。
じゃあ、何に使うかというと、今のところ編み出したベストなレシピはこちら。
こういうチーズを、置くだけです。
とろーっとしてきたところで、食べます。

プレートに張り付くことなく、ぺろっとめくれますよ。
これ、簡単だけれど意外と中毒性があって、気づくと3、4個食べています。
ブラックペッパーや乾燥バジルやパセリなどをふりかけると、味にバリエーションも出せます。
お手入れは簡単?ていうか、本当に頻繁に使ってる?
設置も片付けも簡単です。
そもそも付着する脂が少ないので、汚れもこびりついたりしません。
私が買ったものには、ふろしきとバッグがついていました。
どのくらいの頻度で使っているかというと、
2月の下旬に購入して、もう3回使いました。月に3回くらいのペースです。
名古屋市内でおいしいお肉が買えるところは?
スーパーもいいけれど、焼肉店併設の精肉店にはいろんな部位があるのでおすすめ。
(グラファイトグリラーには向かないけれど)タレに漬けてある肉やとんちゃんなんかも買えて
お家焼肉の幅が広がります。
こちらの記事で紹介しています。
無煙ロースターと精肉店のお肉で本格的に♪お家焼肉のススメ。
「グラファイトグリラー」はこちらから買えます。
|
投稿者プロフィール
