
東京出張の記録。
ふらりと六本木に来てしまい、
ビジネスプランのあるビックエコーがなかったので、
コワーキングスペースを検索。
六本木ヒルズに「Park6 powered by bondolfi boncaffē」というところがOPENしたばかりだという情報をゲットしました。
行ってみるか〜!
もくじ
「Park6 powered by bondolfi boncaffē」は六本木ヒルズのWEST WALKにあります。
六本木ヒルズ、あらためて見ると広くて、いくつか棟があるのね。
「Park6 powered by bondolfi boncaffē」は、WEST WALKにあるとのこと。
アバウトな道案内をすると、駅から高速道路沿いの道を歩いていき、
六本木ヒルズのようなところを入って、右へ進みます!
スタバの近くから入ります。

↑ここに入っている店舗は、カジュアルなラインナップ。(という印象でした。ZARAとか入っていた)
カフェに併設されたコワーキングスペース。
カフェ(写真撮り忘れまして・・・!)の奥に進むと、受付があります。
予約もできるみたいですね。
どこの場所かで料金が異なります。
私は、1時間800円のオープンデスクに。
この他にも、ソロワークブース(1000円/1時間)、コンセントレーションブース(1500円/1時間)などがありました。

↑このあたりは、オープンデスクです。大きな窓と緑を望む、開放的な雰囲気。

↑受付でチェックインをすると、WORKER PASSがもらえます。これをかけて、利用します。

植物の奥に本棚。
本も読み放題とのことです。
オープンデスクには私以外に2組がいまして
どちらも、外国語のプライベートレッスンをしていました。
1組は英語を教えていて、1組は日本語を教えていました。
先生はずっと滞在していて、予約にあわせて生徒さんが入れ替わり立ち替わり訪れる感じ。
こういう使い方もあるのですね。
静かだし、特別感あるし、いいかもしれません。
本格的なドリンクが飲み放題でした!
フリードリンクはカフェと同じドリンクのようでした。
カフェのカウンターに行き、
WORKER PASSを見せて、オーダーします。

↑ここから選べます。

↑紅茶とカフェラテをいただきました。
併設のカフェにもコンセントがあったし、そちらでもよかったのではないかと思いました。
打ち合わせをしている人や、仕事をしている人でごったがえしていて、少し騒がしいかも。
それに対して、有料のほうは静かでした。
落ち着いて仕事をするなら、こっちかな。
大好きな著者・ブックライターさんにばったり遭遇!
昨日もお会いした方ですが、うれしい。
私のFacebookの投稿をみて、「こんなのできたんだ〜」と来たそうです。
その方、めちゃくちゃ原稿を書くのが速いらしいのです。
原稿だけではない。
座る、パソコンを出す・・・・
一挙一動がすべて速かった。
キーボードを打つ速度もしかり。
私もキーボードを打つ速度が速いほうだと思っていましたが、
1.5倍くらい速かった〜!
隣にいるだけで、自分の動きが速くなる。
頭の回転も速くなる。
普段の1.5倍速で原稿納品完了。すごい。
それだけでも、ここに来た甲斐あり。
私、影響されやすくてよかった〜!
長くいたので、1日利用(3000円)に切り替えてもらえました。
12時頃チェックインして、結局18時半頃までいました。
1日利用に切り替えてくれた。ありがとうございます。
↑夜の六本木ヒルズ。ここでスマホを構える時点で、おのぼりさん感満載。
このあと、友達と待ち合わせ。
六本木の「awabar」に行ってみました。
Facebookで見て、気になっていたのです。

シャンパンが甘口から辛口までありました!
フードがなくて、お腹空いたので
サクッと飲んで別のお店に行ってしまいましたが
待ち合わせのときとか、1杯だけ飲んで帰りたいときにいいかも。
関連する記事はこちら。
投稿者プロフィール

-
名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋在住のライター・編集者。超零細法人のひとり社長。趣味は仕事と読書、旅行、野球観戦、呑み歩き、スパ銭めぐり、ガジェットの収集。フリーランスのライフスタイルやおすすめ情報を、アンオフィシャルに綴ります。
【詳しいプロフィールはこちらをクリックしてください】
最新の投稿
- 2021.01.10商品レビュー楽天お買い物マラソン攻略法!我が家の買うものはこんな感じ。(修正版)
- 2020.12.27フリーランスの生活「仕事時間」をお金で買える魔法があるんですけど、知ってましたか?
- 2020.11.02おでかけ&旅行名鉄で豊橋方面に行くときは「なごや特割2土休日」きっぷを買えば往復最大720円もお得!
- 2020.10.20フリーランスの生活レコーディング・ワークホリック~週明けの地獄絵図を記しました~