
ブログをはじめたのが、昨年の9月23日。
気づいたら、205記事めなう。
200記事を超えると、Google先生に認識されるらしいです。
検索表示の順位が上がる人もいるそう。
まだ、+5記事なので、全く実感できておりません!
なので、「200記事書いてよかった!」と思ったことを、ここに残しておこうと思います。
もくじ
ブログを200記事書いたら、自分の意見が言えるようになった!
今まで、すべてを受け流し、耐えて、評価されてきました。
ブログを書くことで、自分の思ったことを言語化するという習慣がつきました。
「何が良くて、何が嫌か。それはなぜか」を考えるなかで、仕事における自分の軸もしっかりしてきました。
言語化されると、サラリと口から出てしまうものです。
今まで全然文句を言わなかった私が、(ひどいときは)ハッキリ意思を伝えられるようになりました。
このキャラ変は、一時的には収入減につながる恐れもあります。(今のところそんな兆候もありませんが)
でも、将来的には収入超増につながるでしょう。
生意気承知で、書き綴った自分の意見はこちらです。
ブログを200記事書いたら、毎日の出来事を少し記憶したり、振り返るようになった!
私、すごくすごく物覚えが悪いのです。
仕事の必要なこと以外、だいたい忘れています。
仕事の苦労すら、だいたい忘れています。
それを、もったいないと思ったのも、ブログを始めたひとつのきっかけ。
少しですが、したことや思ったことを、メモるようになりました。
旅記事など、ブログにできていないネタはまだまだいっぱいあります。
早く書かないと、また忘れそう!
ブログを200記事書いたら、企画のネタにできた!
情報誌の制作をリサーチ業務から受けるときは、企画案から出すこともあります。
少し前ですが、ブログで書いたことを、そのまま某レジャー情報誌に案として出しました。
その、元ネタがコレです。
(実際は、違うところに違うライターさんが取材に行きました)
逆に、仕事で取材をした話は、そこによほど気に入って再訪しない限り、記事にはしないようにしています。
線引きは、しっかりと。
ブログに書きたいがために、再訪したのはコレ。
(夫も好きそうだったし、連れてってあげたいと思ったのです)
ブログを200記事書いたら、もっとPVを稼いでみたいと思うようになった!
本気出せば書けるだろ、もっとマシな記事・・・(仕事では書いてるんだから)
と思いつつ、継続のためには、「楽しく、無理せず」が大切と教えてもらったので、
アンオフィシャルなのをいいことに、書きたいことを、書きたいように、超力を抜いて書いておりました。
普段、どれだけ力を入れてまともな文章を書いていたのか、よーくわかった次第です。
これからは、もう少し、書き方にこだわろう。・・・・できるはず!!!(本職だからね・・・)
お役立ち系記事も、増やしていきたいです。
300記事目にどんな変化が起きるか、一緒に見てください!
100記事目から、200記事目にはあまり変化が見られなかった印象。
300記事目にはどうなるか。
とりあえず、記念にこのブログの現状を晒しておきます。
ページビュー数 5,312
直帰率 87.35%
この数字は、そこそこなのか、まだまだなのか・・・どうでしょう。
一番読まれた記事はコレ! 1029アクセスでした。
Apple Watchについての記事、また再開しようと思います。
投稿者プロフィール

-
名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋在住のライター・編集者。超零細法人のひとり社長。趣味は仕事と読書、旅行、野球観戦、呑み歩き、スパ銭めぐり、ガジェットの収集。フリーランスのライフスタイルやおすすめ情報を、アンオフィシャルに綴ります。
【詳しいプロフィールはこちらをクリックしてください】
最新の投稿
- 2021.01.10商品レビュー楽天お買い物マラソン攻略法!我が家の買うものはこんな感じ。(修正版)
- 2020.12.27フリーランスの生活「仕事時間」をお金で買える魔法があるんですけど、知ってましたか?
- 2020.11.02おでかけ&旅行名鉄で豊橋方面に行くときは「なごや特割2土休日」きっぷを買えば往復最大720円もお得!
- 2020.10.20フリーランスの生活レコーディング・ワークホリック~週明けの地獄絵図を記しました~